はじめに
2024年6月から定額減税が1回限りで実施されています。
この定額減税について、”減税”でアメかと思いきや、上記のように仕組みの複雑さ企業の経理担当や自治体窓口での事務負荷を考えると、ムチではないかと感じる部分が随所にあります。
一括給付で、6月に一括給付で全世帯に還元するほうが物価高への対応という恩恵を国民が感じる部分が大きい気がしますが、あくまで”減税”にこだわる政府の姿勢には疑問が残ります。
“○○メガネ”批判への対応でしょうか。。
色々と勘ぐってしまいます。
本記事では、そうした定額減税をめぐる一素人の個人的な所感をまとめます。
なお、定額減税に関する制度の概要説明は以下記事をご参照ください。
また、定額減税の特設サイトが、国税庁から出されているのでこちらも併せてご参照ください。
所感 ※定額減税
定額減税に関する、所感は以下です。
一つずつ見ていきます。
定額減税は飴(アメ)か鞭(ムチ)か?
冒頭でも触れましたが、定額減税については以下のようにアメとムチが併存しています。
企業・自治体で働いている方々も国民から構成されているわけで、その方々の事務負荷の高さを考えると、定額減税は国民にとっての飴なのか鞭なのか判断がつきかねる部分が大いにあります。
アメとムチの制度は各種ありますが、少なくとも、非常にわかりやすいアメである新NISA制度等は享受し忘れないようにしたいところです。
住宅ローン控除との絡みでどうなる?
我が家では、現在住宅ローン控除が適用されています。
そのため、毎年以下の流れで、その年の所得税は還付されています。
ただ、定額減税のある今年2024年は、6月の給与明細から所得税・住民税が減税されています。
本来なら、年末調整時に一括で還付されていたものですね。
そのため、今年2024年の年末調整で還付される所得税の額が非常に気になっています。
個人的には、以下の流れと予想しています。(一素人の予測である点、ご留意ねがいます。)
何かしら手続きが必要ではと予想しています。
住宅ローン控除がある場合の、定額減税の対応が具体的に解説されている記事が少ない現状、実際の手続きがどのようになるかは未知数です。
実際にどのような対応となるかは、年末調整や12月給与の支給の際に確認したいと思います。
いずれにしても、複雑な仕組みであることに間違いはないですね。
”1回限り”ということの弊害・影響
また、今回の定額減税が、2024年の1回限りということも、企業や経理担当者への影響が大きい部分だと感じます。
少し思いつくところとしても、上記のような弊害が考えられます。
システム開発に関わっている身としては、
”1回限り”の対応というのは、
あまりに、影響は甚大です。
また、やる気もそがれます。
システム対応の面でも、本当に影響は甚大だということがうかがえます。
定額減税の意図を考えてみると、、
上記のように、企業や関係者への影響が大きい中でも、あえて、”減税”の形をとる真意がどこにあるのかを考えてしまいます。
もちろん、一律国民に一括給付の形をとると、”ばらまき”といった批判をうけるということもあるかもしれません。
ただ、仮に一括給付とした場合、以下のようなメリットがあります。
そのため、今回の定額減税は、どうしても、”減税”という形をとることが目的としてありきだったように感じます。
”○○メガネ”を打ち消したいのかと。。
勘ぐりすぎでしょうか。。
とはいえ、定額減税の方針ということに決まった以上、適切に定額減税の恩恵を受けられているかや、住宅ローン控除の控除額に悪影響ができていないか等、年末にかけて注意深く見ていきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、2024年6月からの定額減税に関する所感をまとめました。
“定額減税”の趣旨が気になる今日この頃です。
また、6月は住民税の向こう1年の金額が決まったり、筆者にとっては今回の賃上げのお給料への反映が今月からだったりと大事な月です。
引き続き経済・税制・政府の動向にアンテナを張っていきます。
日経新聞にこれかもお世話になります。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント