ブログ執筆

【ブログ初心者】ブログ100記事投稿してみました。

2024年1月1日から、毎日ブログ投稿に挑戦しつつ、本日4月7日でブログ記事100記事投稿に至りました。毎日ブログ執筆を実際にやってみると、やはり、”書き続ける”大変さというのを痛感します。本記事では、そうした所感についてまとめます。
思考

【春のBAN祭り】最終的な数字だけを追うと辛くなる

Xでのフォロワー数も投資の株式評価残高も、最終的な数字だけを追うと、時折来る暴落局面で耐えられなくなります。継続する目的を数以外のところにも見出しておく必要性を感じます。本記事では、そうした所感についてまとめます。
日常

【所感】都内の桜満開に思うこと

2024年4月4日、東京都心部で桜が満開になったそうです。昨年より13日遅く、開花・満開ともに、過去10年で最遅とのことです。本記事では、本件に関する所感をまとめます。
家計

【悲報】クレカ不正利用率と被害額が過去最悪となったとのことです ※2023年

経済産業省の調査によると、2023年のクレジットカードの不正利用率と被害額が過去最悪となったとの記事がありました。最近は、新NISAを追い風に資産形成の面に注目が集まりますが、こうしたお金を守る面にも注意が必要だと再認識します。本記事では、そうした所感・対策についてまとめます。
思考

【新生活】先が予測できない恐怖との戦い

2024年度がスタートし、まだ数日ですが、環境の変化に戸惑う場面も多々あります。色々と理由はあるかと思いますが、”先の予測できない恐怖”というところが一定程度あるように感じます。本記事では、そうした所感についてまとめます。
日常

【入社式】開催形態(対面・オンライン)の比率が気になります。

4月1日が入社式の企業や団体が多いため、4月2日の朝刊記事では、入社式関連の記事が多いです。そして、今年は、2023年のコロナ禍後初の入社式とあって、開催形態(対面・オンライン)が気になります。対面開催がほとんどのように見えますが、開催形態の比率が気になる今日この頃です。
制度

【所感】新年度2024年度スタート!

2024年4月1日。新年度2024年度がスタートしました。新生活がスタートする期待と不安に、気持ちが少し浮足立っています。本記事では、そうした所感についてまとめます。
ブログ執筆

【ブログ初心者】3か月間毎日ブログ投稿で感じたこと

情報発信の一環で、Xに続きブログの執筆も現在挑戦中です。2024年1月1日からブログ執筆をスタートし、現在、毎日投稿3か月目最終日となります。(投稿本数:92件)本記事では、3か月毎日ブログ更新を継続する中での、所感をまとめます。
制度

【金利動向】変動型住宅ローン金利の動向(2024年3月現在)

2024年3月29日現在、変動型住宅ローン金利の据え置き・引き上げに関する動向が明らかになりました。大手銀行は据え置き、楽天銀行は引き上げ(0.027%上昇)とのことです。決定元となる利用指標(短期プライムレート・TIBOR)の違いによるものとのことです。
思考

【所感】2023年度最終営業日 ~出会いと別れの春~

2024年3月29日(金)、日本では2023年度最終営業日です。出会いと別れの春を実感する大切な一日です。まずは、出会いの喜びの前に、別れの悲しみを乗り越える必要があります。本記事では、そうした所感についてまとめます。